白い砂のアクアトープ聖地巡礼旅。沖縄県南城市

聖地巡礼

 今回は、白い砂のアクアトープの聖地巡礼旅に行ってきました。

 水族館と自然、いきもの、そして百合。大変心が穏やかになれる作品で素晴らしいかったです。

 アニメは全24話になっており、聖地は主に沖縄県南城市になります。

 全てが沖縄県南城市ではなく、前半が沖縄の南側、後半は真ん中から北辺りが聖地になっております。

 がまがま水族館自体は架空の水族館なんですが、水族館の内装は、様々な水族館が元になっているとクレジットから予想します。

監修・取材協力水族館
・魚津水族館(監修)
・足立区生物園
・サンシャイン水族館
・しながわ水族館
・DMMかりゆし水族館
・横浜・八景島シーパラダイス


水族館かめはうすは沖縄県黒島に聖地があるようですね!

※一部白い砂のアクアトープ(アニメ)の画像を使用しております。著作権はP.A.WORKSに帰属し、問題がある場合は直ちに画像の削除を行います。

全体マップ

ざっくりスケジュール

南城市あざまさんさんビーチ
【ブランコ】
【東屋・ビーチ】
【がまがまの駐車場】
 がまがま水族館記念碑
【記念碑】
【水族館裏】

知念海洋レジャーセンター前
【風香とバス停】
 サンサンロード ※①のついでアリ
【水族館近くの坂道】
 知念海洋レジャーセンター
【イルカ像】

がんじゅう駅
【がんじゅう駅】
 南城市地域物産館
【アニメ聖地88プレート】
 知念岬公園
【OPロゴ】
 マグロ丼専門店つなや食堂近く
【ごはん屋かめー】

久手堅ビーチ
【語り合うシーン】

ニライカナイ橋近く
【風香が行き先もなく歩いているシーン】

志喜屋海浜施設
【キジムナーが座っていた東屋】

百名ビーチ端
【風香の寝落ちシーン】
 百名バスターミナル
【風香が最初きた頃】

7.5:奥武島(バス停に貼り紙)

⑧追記:玻名城ビーチ
【ウミウシを探しに行った場所】

※水族館近くの坂道は①でいいかもです(記念碑や駐車場の近くにある)

 内容としてはアニメの前半部分の南城市を車で回る旅になります。

 昼12時辺りに南城市に着いたのでそこからスタートです。

 計画では、ある程度ブロックに分けて番号を振って考えてみました。意外と海沿いを沿うように密集しています。

 今回は、北側から南に海沿いを沿うように旅をすることにしました。

 もう少し早い時間から出ていれば、7.5と8も間に合ったはずなので、そこは反省点ですね。

 県外から来られる方はレンタカーを借りるとスムーズに回れると思います。

 なければバス+レンタサイクルが最適ですね。

【あざまさんさんビーチ】(東屋・ビーチ)

 BBQシーンのモデルです。

 あざまさんさんビーチの駐車場から少し左側のところに見えてきました!

 砂浜までの段差や東屋の雰囲気がそのままですね。

 聖地巡礼旅最初の場所として相応しいです。そして快晴。12月ですが撮影当初沖縄はまだ暑いですね。

 ビーチにあまり人はいませんでしたが、夏はかなり混んでると思います。

 夏でなく12月なのは、偶然1週間くらい前にアニメを見たからというのが理由です。

 夏に訪れると、より雰囲気のある状態で景色を楽しめるかもしれませんね。

 その反面冬場はすいているので、その点でおすすめです!

Arue
Arue

駐車場に関しては、基本有料(1日500円)・オフシーズン無料みたいです(2023年12月現在)

【南城市あざまさんさんビーチ】(ブランコ)

 OPに出てくるブランコのモデルです。

 これは・・!素晴らしいですね

 天気も相まっていい感じです。映えスポットというやつですね

 実際に伊藤美来さんと逢田梨香子さんも来られたみたいです!

 ちなみに、先ほどと同じくあざまさんさんビーチの敷地内で、東屋から見えるくらい近くにあります。

 とにかく雰囲気がいいですよね!ヘッダーとかアイコンにピッタリな感じです

 

【あざまさんさんビーチの駐車場】(がまがま水族館駐車場)

 がまがま水族館駐車場のモデルです。

 あざまさんさんビーチの駐車場になります。

 駐車場の描写はアニメ内で沢山出てきますよね。なので遠くからでもなんとなく見覚えがある風景です。

 左手の給水塔?ですかね、が目印になるので分かりやすいですね。アニメ内にも描写がありますし。

 オフシーズンということで車はあまり止まっていない様子。

 駐車場の入り口自体は写真の奥の方にあるんですよね。なので位置的には入り口から入り、右端のほうになります!

【がまがま水族館記念碑】(記念碑)

 がまがま水族館の記念碑です。

 がまがま水族館があったとしたらここだ!となりますね。

 位置関係がはっきりするので、面白かったです。駐車場含め、次に紹介する水族館裏、その他聖地までの位置が想像できるので興味深い。

 実際に記念碑が設置されていて、マップに登録されていたことに感動します。ぜひ記念碑のところから辺りを見回してみましょう。

 駐車場側視点です。

 バックの海も含め想像できますね。

 実際の風景にかなり近いのでテンションが上がりました。

【がまがま水族館記念碑近く】(がまがま水族館裏)

 がまがま水族館裏にある道のモデルです。

 記念碑から少し奥に歩いたところにあります!

 水槽を洗ったり、業務をしている描写が目に浮かびますね。

 実際、ブロックのようなものはなく、そのまま海に繋がっています。後ろにある建物の様子はそのままですね。

Arue
Arue

ちなみにここまで紹介してきた聖地は、あざまさんさんビーチの敷地内で回れるんですよね!駐車場に停めてゆっくり回れるので良きです!

 

【知念海洋レジャーセンター前】(風香とバス停)

 風香とバス停のモデルです。

 正しくは風香が逃亡作戦をしたモデルとなるんでしょうかw迷ったんですが、風香とバス停でマップにメモしました。

 これはバス停の名称になるんですよね。後ろの建物はコワーキングスペースらしいです。

 バス停と建物なので道が合ってればすぐ見つかります。

 ここら辺に何個か道路が平行してあるので回る順番は各々のやりやすい方でいいと思いました。

 私の場合、なんだかんだ行ったり来たりしたのでw

【サンサンロード】(水族館近くの坂道)

 水族館近くにある坂道のモデルです。

 道の名前はサンサンロードです。クリスタルヴィラ南城 A棟という宿が近くにありますが、そこら辺の坂道になります。

 これはすごいです。後ろに給水塔も見えますね。また東屋も。

 このように周辺まるごとが聖地になっているのは、中々体験したことが無かったので感動でした。

 スケジュールの分類的には2となっているのですが、1のあざまさんさんビーチ~記念碑などを見た後にそのまま歩いていけそうです。

 私の場合車で移動した訳ですが、考えてみたら近いな・・となりました。

 アニメの描写だと反対側に立った視点になると思います。

 反対側は歩道がなく、通りから来る車もいると思いますので、撮る場合は迷惑のかからないように気を付けましょう。

 

 坂の横から見た景色です。海がバックで素敵です。

 アニメでは次のような描写でしたね

 少し角度が違いますが、なんとなくこういう背景描写があった気がして撮っていたんですよね。

 このシーンは風香がお母さんから逃げるところです。

 この先にはバス停があるので(車が通るってなり草に隠れたシーン)繋がりますね。やはりエリアがそのまま作品内に使われていることが分かります。

 聖地巡礼としてかなり楽しいです。

【知念海洋レジャーセンター】(イルカ像)

 知念海洋レジャーセンターに設置されていたであろうこのイルカ像ですが、現在撤去されていました。悲しい、、。

【がんじゅう駅】(がんじゅう駅)

 がんじゅう駅のモデルです。

 モデルといってもそのままの名前なんですけどね。アニメの描写には、南城市のキャラクター「なんじい」のイラストが自販機に施されています。

 リアルではそこら辺までちゃんと見れていなかったので、どうなのかは分かりません。画像も見切れている模様・・。

 他のシーンを見る限りおそらくそうなのでしょう・・!(適当)

 実際中に入るとキャラプレートがありました。

 

 2021年のアニメなので、計画当初は、今も置いてるといいなくらいの感覚で行ったのですよね。がっつり置かれていて嬉しかったです。

 バックの景色との相性も抜群です。

 プレートにはサインも書かれている模様。

 久高さんのデスクの再現が丁寧で面白かったです。ファンいますかもしかしてw

 私も好きなキャラなので嬉しいですね。

 他にもアニメのポスターとか貼られていて、アニメツーリズムを感じました。実際、聖地巡礼旅は普段行かない観光地に足を運ぶきっかけになりえると思います。

 聖地は観光地としてすごい人気な場所もありますけど、ガイドブックの端に載っているようなマイナーな場所も時にはあるでしょうから。

 アニメツーリズムの益々の発展を期待しています。

【南城市地域物産館】(アニメ聖地88プレート)

 

 アニメツーリズム協会が開催している、アニメ聖地88の記念プレートです。

 以前、あおかな聖地巡礼旅でも訪れました。

 つきみちゃんのプレートはここにあったんですね。宣伝大使かな?w

 実は手前のアクリルスタンドも売られています。他にも色々とグッズが売られていました。

 すいません写真は撮り忘れましたが・・。

 聖地プレートは、スタンプラリーじゃないですけど、なんかそんな巡る楽しさを加速させてくれるものであると感じますね。

 クリアファイルを買いました。

 あざまさんさんビーチの景色がバックになっていますね!

 過去にトークイベントがあったようで、パンフレットのバックがこんな感じでした。とても可愛らしいグッズですね。

 沖縄で開催されていたなんて・・。もっと早く知っておくべきでした。

【知念岬公園】(OPロゴ)

 

 OPロゴのモデルです。

 知念岬公園なんですが、一番奥側の駐車場のすぐ近くの通路にあります。公園の中に入っていく最初の通路ですね。

 柵がここまでまっすぐなとこはここしかないので、それが目印ですかね。

 これは意外と入口側でびっくりしました。この公園には一度サイクリング旅できたことあるんですよね。すごく綺麗な場所です。

 よく見たら同じ場所ですねw

 南城市はサイクリングにも良いと思います。傾斜がそこそこあるエリアもあるので距離が長くなると大変ですが、、。

 自然を楽しみながら走れると思います!

【マグロ丼専門店つなや食堂近く】(ごはん屋かめー)

 ごはん屋カメーのモデルです。

 場所的には、先ほど紹介した、南城市地域物産館やがんじゅう駅から少し歩いたところにあります。

 モデルといっても店自体はないんですが・・。あったらこの場所という感じです。隣のアクティビティ店の看板はほぼ同じですね。

 これは意外でした。元の店があると思っていましたので。

 「かめー」は沖縄の方言で、「食べなさい」という意味です。命令形になるんですけど、おばあちゃんや母親が子供に言うような感じです。

 おばあちゃんの家に行くと、沢山料理が出てきて、いいから食べなさいと振る舞われることがあります。

 それを「カメーカメー攻撃」なんて言ったりするんですよねw

 実際に風香の母親がされてたような、あんな感じです。

 でもすごく暖かい振る舞いの心なんですよね。

 僕は、ごはん屋カメーがあって、実際にあのような雰囲気なら、大好きになると思います。ローカルの店なので、地元民のちょっとした集合場所的な感じになりますかね。

【久手堅ビーチ】(風香とくくるが語り合うシーン)

 風香とくくるが砂浜で話していたシーンのモデルです。

 正しいアングルがあまり分からなかったですが、バックにある草木の生えてる感じは近いと思いました。

 ビーチの様子です。

 静かです。駐車場はスペースみたいなのが小さくありましたが、地元の人が来る場所という雰囲気でした。

 自然を感じましたよ。

 実は私、最初間違えて久手堅海岸の方に行ってしまったんですよね。名前が似てるのでマップを確認して向かいましょう。

昼休憩(森のテラス)

 昼食を食べていなかったので、ここら辺でランチを挟みました。

 次に行くニライカナイ橋近く周辺に店があるみたいだったので、急遽そこに寄ることにしました。

 森のテラスというカフェです。

 まず敷地への門が森で、そこから店名通りだった訳ですが、一応車で乗り入れ可能です(駐車場もあり)

 店の入り口。

 なにやらお洒落で綺麗そうな感じ。ワクワク感があります。

 実際に料理を頼みます。お洒落な感じですが、意外とリーズナブルで満足度が高かったです。

 パスタ(アラビアータ)のセットを頼みました。

 セットには、サラダと飲み物が付いてきます。

 価格は1100円程でした。思ったより安かったです。

 内装は撮れてないのですが、テラス席もあります。今回は店内に座りましたが。

 テラスのテーブル席が3、4席。店内はテーブル席3、4つとソファ席が少しという感じですね。意外と広い。

 雰囲気がいい感じなので、機会があればぜひ寄ってみてください!

cafe 森のテラス (南城市/カフェ)
★★★☆☆3.16 ■予算(昼):~¥999

【ニライカナイ橋近く】(風香が行き先もなく歩いていたシーン)

 冒頭の風香が歩くシーンのモデルです。

 撮影場所はもう少し右の方だったかもしれません。隙間の小道みたいなところもあったようです。ちょっと確認不足でした。

 ちなみに、後ろに見えるのはニライカナイ橋。ここは景色が良くて人気スポットですね。橋のフォルムが特徴的です。

 私もたまに行きます。

 前回行った際に撮った画像です。

 上に登ると見渡せるスポットみたいな場所があるのですが、そこからの景色です。

 橋の造形が個性的ですよね。

 とても風が気持ちよく、景色も良いのでおすすめスポットです!

【志喜屋海浜施設】(キジムナーが座っていた東屋)

 キジムナーが座っていた東屋のモデルです。

 志喜屋海浜施設の中にあります。おそらくキャンプ場ですかね。

 マップ上は海に位置しているみたいになっているのですが、防波堤を進んだところにあるためです。

 風が気持ちいいです。沖縄は撮影当初まだ涼しいくらいでした。東屋がある地点は、防波堤を進んだ地点なのもあり、海を見渡せる感じ。

 駐車場も広く、施設も綺麗なので、夏はキャンプをする人たちで大変賑わっていそうです。

【百名ビーチ】(風香の寝落ちシーン)

 風香が寝落ちしてしまうシーンのモデルです。

 百名ビーチの端の方にあります。ヤハラズカサ付近。

 本当に行く当てもなく歩いたという感じが伝わりますね。

 風香は夕暮れの時間帯に訪れていましたが、私も近い時間帯で訪れることができました。

 冬場だったので、人はあまり来ておらず、自然の音しか聞こえません。風と音を浴びながら砂浜を歩く。

 自然の力を感じる場所でした。

 ヤハラズカサ、またその周辺は、琉球の創生神話に関連するパワースポットでもあるんですよね。本当の意味で聖地です。

 風香が目を覚ましたら、軽石を被っていたみたいな描写がありましたが、スポット故の表現かもしれませんね。

【百名バスターミナル】(風香とバスターミナル)

 序盤、風香がバスに乗るシーンのモデルです。

 時間も相まって良い感じです。 

 バス停内は無断撮影禁止とありましたが、念のため聞いてみたらOKと出たので撮りました。

 一応バス停なので危ないですしね。

 終点なのでバスが入ってくる場合があります。撮影する場合は安全に厳重な注意をし、迷惑のかからないようにしましょう。

ついでに寄れたら・・?

 ついでに寄れたら良さそうなスポットを紹介します。一応少しは関係するかも・・?

 場所自体は素敵な場所でグルメも楽しいのでぜひ。

奥武島(バス停に貼り紙)

 7.5の理由は、ついでに寄れたら嬉しいスポットという点です。

 作品でモデルとなったシーンがはっきりとある訳ではないですが、観光として楽しいので時間があればついでに寄りたいポイントです。

 沖縄天ぷらが有名ですね!リーズナブルでとても美味しいです。個人的に大城てんぷらさんがおすすめですね。

 画像を実際ここに貼ることはできないのですが、奥武島のバス停にアクアトープのポスターが貼ってあるとの話を聞きました。

 今現在は分かりませんが、もしかしたらあるかもしれないですね。

 Youtubeでも公式に紹介されているようです。興味があればぜひ見てみて下さい。(3分程)

追記(2024/1)

【玻名城ビーチ】(ウミウシを探しに行った場所)

 ウミウシを探しに行った場所のモデルです。

 玻名城ビーチという場所になります。当日は時間の都合上行けなかったのですが、日を改め行くことができました。

天気はちょっと悪かったですけど、雨では無かったので良かったです。

 ホテルやゴルフ場?の入り口のようなところから入っていきます。上り下りの坂道を色々と進んでいたら、駐車場が見えてきて・・。という感じです。

 私はトイレ近くの駐車所に止めました!

 駐車所から進んでいくと砂浜とか岩が見えてくるんですけど、手前側というより、少し奥までいったところだと予想します。

 左手の山の感じと、足場の多さですね。

 防波堤の所から岩が繋がってる感じなんですが、行く方は滑らないように注意しましょう。

 アクアトープではウミウシを探しに行くシーンなのですけど、僕自身はウミウシをリアルで見たことない(もしかしたらあるかも)ので、次水族館へ行ったとき探したいですね。

 一応入口入ってすぐ手前の方の岩場から撮った写真も載せておきます。

追記(2024/8)

【渡具知ビーチ】(アニメ16話以降の砂浜、ティンガーラ近く)

 アニメ16話以降の砂浜、ティンガーラ近くのモデルです。

 正確な位置はどこか分からないですが、おそらく住んでいるアパートの近くか、ティンガーラの近く辺りになるでしょう。

 ビーチはこじんまりとした良い雰囲気で、家族連れが多い印象でした。駐車場も完備されていて、停めてからも近いです。

 8月でとても暑かったですが、天候にも恵まれてよかったです。

 

 後から気付いたのですが、こちらもシーンの一部になっていました。気付くのが遅かったため、断片的な画像だけになります(泣)。

 岩のあの空洞に入れるのかなぁ・・と思ったのと、同時に結構深そうな気もしてきました。

 

 日差しが照りつけ、大変良い景色です。

 とても暑いけど、自然を感じることができましたね。

 アニメ描写ではこの海辺は夜のシーンでしか出てこないので、夜に行ってみるのもいいかもしれません。

 ビーチには、海の家のような飲み物をテイクアウトできる木造のワゴン?的なものが置いてありました。

 僕が行った時には閉まっていましたが、タイミングが合えば景色を見ながら一休みできるかもしれませんね。砂浜の後ろに東屋もありますので。

【比謝川大橋】(くくると風香の帰路)

 くくると風香が帰路で通る橋のモデルです。

 特徴的なデザインの橋なのでこれだ!!となりますね。

 ただどこから撮ればいいかと迷いもしました。

 描写で映り込む道が右にあるのか左にあるのかだと思いますが、完全な一致は難しいです。ただデザインはこれで間違いないですよね。

 遠くから見ても存在感のあるデザインな橋です!

 一応反対側からも。

 

 一応こちらの画像は道路が右側にあるので、方向的には正しい気はしますが、街灯の位置が合わないですね。

 難点なのは、ここら辺は車を停められる場所がありません。先ほどの渡具知ビーチからは歩いて1km弱はありますし、通行量も多いため橋の近くに停める訳にもいきません。

 僕は、橋の下の道に広い路肩があったのでそこに停め歩いて撮りに行き、早々と退散しました。

 大体橋を通り過ぎた後(信号がある側の道へ向かう方向)で2つめの信号を右に曲がり、その後また右に曲がれば橋の下に続く道に行けます。

 ただ僕自身がこの方法をすごく推奨している訳ではありません。そこら辺は参考程度なのと、自己責任でお願いします。

 行く予定の方は通行に気を付けて巡礼してください。

今後の目標

・フクギ並木

 
 一応フクギ並木はOPに出てきた聖地でもあります。実は一度行ったことがあるのですが、かなり前なのとアクアトープの放送前の話なので、また今度お邪魔したいなと考えております。

 今はどうなのか分かりませんが、自転車をレンタルでき、フクギ並木や海岸沿いをサイクリングすることができました。

 

 

 

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました